1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:05:41.90 ID:Du6J+ymi0●.net ?PLT(13001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
◆定着目指す
「今日からごみが有料になります。ご協力をお願いします」。2月1日、雪が周囲に残る金沢市駅西新町の収集所で、市職員らが市民に呼びかけた。
金沢市の有料化制度では、「燃やすごみ」と「埋立ごみ」を出す際、1リットル当たり1円となる価格の市指定ごみ袋の利用を義務付けた。
市は、有料化によって分別意識が高まり、5年後には、ごみの量が平均14%減少、資源化率が6%上昇すると試算している。
背景にあるのは、焼却施設の老朽化だ。1991年に建設された同市鳴和台の東部環境エネルギーセンターは、改修を続けても2025年頃まで
しか使えない。ごみの排出量が減れば、建て替える施設も小規模で済むと市は見込む。
ただ、市民負担への理解を得るのは簡単ではない。15年に立てた5か年計画に初めて有料化を盛り込み、今年度は1月までに説明会を
1600回開催するなど、理解を求める努力を続けた。市環境局の野田昌弘・リサイクル推進課長は「市民生活に直結するので、
ごみの出し方を変えるのは大変。効果を分析し、定着させたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180212-OYT1T50047.html
145 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 11:32:23.43 ID:mnHFX7KI0.net
俺がアイリスオーヤマなら、プラゴミ用シュレッダー出すね...これはぜーったい売れない
55 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:01:54.97 ID:ga0TqGAw0.net
45L10枚300円
25L10枚200円
隣の市だと10枚78円やら68円やらスーパーによって違う
70 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:37:12.78 ID:888Wn3Cw0.net
燃えるゴミにペットボトルは容認して欲しい
燃えるじゃん、あれ
21 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:27:25.42 ID:U0FpZail0.net
>>19
指定の紐で縛れという謎自治体
61 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:15:11.83 ID:8COeEE3w0.net
>>5
10袋500円くらいだろ
高々ゴミ袋買うのにちょっと良い肉代を出さないといけないのが本当にむかつく
138 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 10:56:10.40 ID:6yx1T3SN0.net
>>135
東京はだいたいそうじゃねえか。人口密集地は
142 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 11:10:27.15 ID:ycKv4BNj0.net
無駄に民間に委託して24時からはゴミなくて出勤しても寝てるだけとかあるからな
100 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 00:46:10.14 ID:uhVdPLJE0.net
燃える燃えないビンカン全部ぶち込んでるわ(^ω^)
ビンカンはバレないように紙にくるんでな(´・ω・`)
105 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 01:55:44.98 ID:peowvx/D0.net
おれもサーマルリサイクル知ってからプラ分別しなくなったわ
以前はわざわざプラ容器洗ってから分別して捨ててた
84 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 22:43:09.80 ID:YXnKXVjS0.net
駅のゴミ箱の缶とビンの入り口分けてあるのに中身一緒ってバカにされてる気分になるよな
159 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 13:09:18.87 ID:9pnWjXpE0.net
ゴミ屋敷の住民て
分別が理解できない高齢者が結構いるらしいね
よくわからんから、適当に捨てた、ゴミ置き場で監視してるやつに指摘された、喧嘩になった、もうゴミなんか捨てない!てプライドの高い高齢者なんか
27 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:31:15.23 ID:4u/FZEHh0.net
知り合いにバイトでゴミ収集してるのいるけど時給2000円とか言ってた、午前中5時間くらい働いて1万とか
ゴミ収集員って思ってたより高給でビビったわ
143 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 11:19:15.57 ID:mnHFX7KI0.net
>>137
高すぎるよな
もう鼻かんだ紙も雑紙で出してやる(`皿´)
115 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 05:16:09.79 ID:eK6hk2PS0.net
だいたいスーパーとか通販とかの過剰包装がなくならない限りゴミは減らない
「ゴミ出すな」じゃなくて 「包装を減らせ」でやらないと
91 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 23:21:55.86 ID:Q4H9Tb9w0.net
うちは45リットル50枚入りで300円ぐらいだと思う
20 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:26:56.40 ID:P77Lae5i0.net
>>12
自治体によるんだけど、プラスチックはよく燃えるから
古い焼却場だと燃えすぎて耐年数がやばいんだって
うちの自治体はコンビニ袋すら燃えるゴミNG
101 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 00:47:57.95 ID:pYaXuVEJ0.net
今住んでる防府市は
プラスチック、ペットボトル、木と紙、不燃物をそれぞれ分ける
義務がある上にチェックも厳しい
プラスチックに食べ物のカスがついてると
指導されたり、別のものが混じってるとそのゴミ袋は回収してくれなかったりする
124 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 08:52:25.28 ID:P1i5D4Sf0.net
ゴミを無分別で無料で出せるようになったら無駄な物をもっと買って経済効果があるんじゃね
「ゴミになるから」というのはかなり高いハードルになっている
154 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 12:47:58.95 ID:aSDEIigt0.net
うち、ゴミはほとんど分別しなくても大丈夫
カン、瓶、ペットボトルはダメだけど、発泡スチロールの白トレイやら、コンビニ弁当の入れ物はオッケー
(´・ω・`)名古屋市内ではやたら細かいらしいけど、少し離れたらこれだわ
95 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 00:26:36.00 ID:U/Nvcysx0.net
こっちは40リットル5枚で400円だな
111 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 03:55:02.42 ID:Q/ayt/AE0.net
分別面倒なときは可燃ゴミの袋の中に紙とかに包んで別のゴミ混ぜたりするだろ?
3 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:07:48.34 ID:TRfRE1uY0.net
指定ゴミ袋とかないわ
昔ながらの黒やら青のでおkだから楽だは
33 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:35:55.86 ID:HznvcExoO.net
>>28
最近は焼却炉の排熱も利用するようになってる
うちの市では最近、
温水プールの施設まで作りやがったw
31 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:33:36.87 ID:LT69mFWr0.net
八戸市類家だけど、可燃ごみ30リットル10枚200円
76 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:50:58.76 ID:q3zDgHNT0.net
分別してほしいなら清掃局がやれ
164 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 14:01:06.58 ID:mP+3zMPx0.net
今の処理施設は性能いいから全部燃やせるんだろ(´・ω・`)
ゴミ袋買わせたい役所の思惑ってだけよ
19 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:26:19.30 ID:2FJkq9T70.net
>>17
ダンボールやらの紙系は無料じゃないか?
30 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:32:35.95 ID:PYox06+i0.net
>5
> 高くても1枚50円位
1枚50円て・・
130 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 09:10:25.90 ID:OOJJZe+i0.net
>>79
健康保険と、自治体独自サービスもあれば追加で
あと住人の地方公務員の年収も
でも、労力に見合った対価は無いと思う
99 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 00:44:12.82 ID:RDl1ASmb0.net
焼却施設に温水プールとスーパー銭湯を併設して
そっちで儲けるんだよ
75 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:48:56.35 ID:xhcqXUGw0.net
>>9
そういうところはだいたい清掃工場がガス化溶融炉を導入してる
最新設備だからできる事
167 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 16:30:35.91 ID:Lb6dPEOd0.net
分別したペットボトル(プラスチック)を燃やしているという話もあったな
118 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 07:11:12.39 ID:VWayeY2j0.net
結局ほとんど燃やしてるんだっけ?
150 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 12:18:06.99 ID:7urNVTVg0.net
>>134
ガソリン代考えたら指定ゴミ袋買った方が良さそうだけどどうなの?
134 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 10:44:36.14 ID:d70OUxPI0.net
稲城とか多摩のド底辺の奴らが、真っ昼間に車にゴミを積んで川崎に捨てに来るもんな
4 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:08:03.35 ID:nAqV2aHL0.net
町会費払ってゴミ捨ててるのに更に金取るとか
147 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 11:44:19.07 ID:2WqKvQ3Z0.net
ゴミ袋が指定じゃないところがまだあったのか
119 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 07:21:12.50 ID:bF1JfHSg0.net
>>50
練馬区だけど、どんな袋でも回収してくれる
132 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 10:43:56.13 ID:KU+wqp850.net
>>125
消費冷え込む原因だよな
98 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 00:43:52.26 ID:pYaXuVEJ0.net
>>1
日本はごみ分別をストリクトにやり過ぎなんじゃないかね
分別する側の負担がかなり大きい
そうやってキチガイのように分別するために時間と労力をかけると
その分、他の仕事が疎かになり経済を下押ししてしまう
108 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 03:00:24.76 ID:eY52ViM/0.net
焼却炉がしょぼい場所に住んでる人は大変だな
東京は焼却炉の性能が非常に良いから
燃えそうなのは大体燃えるゴミで出せる、非常に簡単
109 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 03:07:04.68 ID:5KqkGwm+0.net
横浜市みたいにプラ分別&回収は外注の業者雇ってる
分別したプラは専用の焼却場で燃やしてるけどプラだけだと萌えないから燃料が余分に必要
回収業者にはエコ手当てみたいのを何故か支払って回収してもらってる
おかげで?回収業者の給料は30万超えとかなんとか
こんなアホな自治体ある?
129 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 09:10:11.24 ID:R7YjXKSf0.net
燃やすゴミなんだよな
68 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:30:10.73 ID:cSna5Vz/0.net
>>57
高温で焼ける最新のは何百億じゃね 近所で立てるの立てないのやってるが
土地の買収だの建設利権だのでやたら張り切ってるやつがいっぱいいる
32 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:34:20.54 ID:wpk/e3fk0.net
分別無しでOKだけどそれに見合う値段のゴミ袋とかも設定してくんねーかな?
54 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:01:36.91 ID:ZI4p4t7T0.net
>>40
自治体のお知らせでプラゴミは他県の業者まで運んで油化してサーマルリサイクルすると書いてあった
リサイクルというより焼却炉の容量と寿命がオーバーしているのが問題
116 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 05:26:42.02 ID:HspMEMG+0.net
>>115
だからか最近はスーパーのレジを通ったあとに魚とかのトレーを捨ててく人がいるな。
96 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 00:38:37.47 ID:OHxLgjDL0.net
指定袋 全て支給だわ
半年に一度、配布されるが余る
大阪府八尾市
93 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 23:50:22.13 ID:YwLtAV/N0.net
杉並区は指定袋なかったなあ
今住んでるとこは指定があるけど50枚で500円くらい
34 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:36:29.52 ID:P6Cza1wf0.net
>>26
捨てる前提だからね
高いと思ってるよ
36 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:39:08.36 ID:WR0Tg0k30.net
わざわざわけねーよ馬鹿らしい
78 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 22:09:22.01 ID:OeXfGnyO0.net
>>27
人が嫌がる仕事は高いぞ
69 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:30:24.49 ID:ozFgvGfs0.net
分別しばらくしてないな
ペットボトルもアルミ缶も燃えるゴミだわ
スプレー缶は爆発するらしいしちょっと悩む
69 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:30:24.49 ID:ozFgvGfs0.net
分別しばらくしてないな
ペットボトルもアルミ缶も燃えるゴミだわ
スプレー缶は爆発するらしいしちょっと悩む
60 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:07:35.73 ID:gevvyuLd0.net
じゃあ住民税減らしてくれよ
146 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 11:39:45.99 ID:9ErnSyzZ0.net
>>39
うちの地域10枚500円だよ
44 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:53:35.50 ID:PsQnYhc50.net
ゴミ袋って買うのが普通なの?
ウチはコンビニ袋に入れて出してるんだけど
106 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 02:00:36.96 ID:peowvx/D0.net
>>70
初めての一人暮らしの時、生ゴミは燃えないよな?と燃えないゴミの日に出してたわ
79 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 22:12:13.39 ID:M5x6TSux0.net
ゴミ分別方法と住民税を各自治体ごとに集計してブラック分別の一覧を出すサイト作ったら儲かるかな?
155 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 12:52:42.49 ID:7qt5tg4J0.net
過剰包装のいらんもんはスーパーに捨ててきてるわ
すっきりする
74 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:46:58.88 ID:YXnKXVjS0.net
無駄なもの買わなくなればゴミ袋の消費も減るけど商店街の売り上げも落ちる諸刃の剣
14 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:22:30.32 ID:CK46/X0/0.net
あと袋が高いなら多少もらえるかもしれないから
市役所に聞いてみるのもいいかも
18 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:26:02.29 ID:XFAwt8eo0.net
税金の2重取り。 住民税は何に使ってんのよ
56 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:03:12.70 ID:rW8GTy/j0.net
容器プラスチックって、本当にリサイクルしてるのかね?
137 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 10:50:52.44 ID:yBeGohST0.net
うちの町は30L10枚入りで600円orz
72 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:40:54.41 ID:bxqaRArn0.net
>>61
ちょっといい肉食って500円ていつの時代だよ
52 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:59:22.13 ID:gjIFdGok0.net
東京都内だけど、
百均で買ってきたゴミ袋に入れて捨てるのが普通になってるわ。
45L 10枚 108円
スーパーのゴミ袋で捨てる奴は白い目で見る。
73 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 21:44:11.91 ID:5RBqwRKR0.net
プラゴミは可燃物として出してるぞ
その方が良く燃えそうだからな
168 :名無しさん@涙目です。:2018/02/13(火) 17:49:52.39 ID:qc5iOI3C0.net
金沢はごみ捨て有料にしてこの大雪だしな
実施が一ヶ月遅けりゃねえ
28 :名無しさん@涙目です。:2018/02/12(月) 20:31:25.05 ID:+nU6FQL+0.net
PETボトルが燃焼して高温が保たれたのがそうでなくなって
いまや温度を上げるために焼却炉に燃料を投入している
本末転倒だろ
投稿 ゴミ袋高いのでそう細かく分別せず大雑把にゴミの日に捨てる様になった は JPニュース~まとめ~ に最初に表示されました。